2013年01月06日
末吉宮
翌日はとても良い天気。
部屋から見える眺めも最高です。

この日は首里城で催される“新春の宴”に行こうと思っていたのですが、
テレビで放送していた“ビッグダディ”に観入ってしまい、
出掛けられなくなってしまいました(笑)
番組が終わる頃には、新春の宴も終了。。。
お昼過ぎにようやくホテルの部屋を出て、
昨日、陶芸家の方に教えていただいた、
末吉宮という神社へ向かいました。
ゆいレール儀保駅近くにある交番の脇から公園に入り、
森の中へと続く道を歩きます。



徐々に森が深くなっていき、
途中には階段が設置されていましたが、
それを上ったあとは、ほぼ山道。


石碑の建つ脇道に入ると完全に山道になり、
上りの勾配もきつくなってきます。
あと少しで上りきる頃、人の声が聞こえてきて、
お社がすぐそこに見えました。
到着!
汗だくです(笑)
でもとても清々しく、神聖な空気に包まれた感じがします。



御参りしたあと、裏手に抜ける階段を上がっていくと、
すぐに住宅街の中の道に出ることができました。

行きもこちらから入ればすぐ来られましたが、
やはり公園のほうから山道を歩いて上ってくるほうが、
気持ちが良いと思います。
皆さんも機会がありましたら是非一度行ってみてはいかがでしょうか。
ただ、雨の日などは滑りやすいと思うのでご注意を。
つづく
部屋から見える眺めも最高です。

この日は首里城で催される“新春の宴”に行こうと思っていたのですが、
テレビで放送していた“ビッグダディ”に観入ってしまい、
出掛けられなくなってしまいました(笑)
番組が終わる頃には、新春の宴も終了。。。
お昼過ぎにようやくホテルの部屋を出て、
昨日、陶芸家の方に教えていただいた、
末吉宮という神社へ向かいました。
ゆいレール儀保駅近くにある交番の脇から公園に入り、
森の中へと続く道を歩きます。



徐々に森が深くなっていき、
途中には階段が設置されていましたが、
それを上ったあとは、ほぼ山道。


石碑の建つ脇道に入ると完全に山道になり、
上りの勾配もきつくなってきます。
あと少しで上りきる頃、人の声が聞こえてきて、
お社がすぐそこに見えました。
到着!
汗だくです(笑)
でもとても清々しく、神聖な空気に包まれた感じがします。



御参りしたあと、裏手に抜ける階段を上がっていくと、
すぐに住宅街の中の道に出ることができました。

行きもこちらから入ればすぐ来られましたが、
やはり公園のほうから山道を歩いて上ってくるほうが、
気持ちが良いと思います。
皆さんも機会がありましたら是非一度行ってみてはいかがでしょうか。
ただ、雨の日などは滑りやすいと思うのでご注意を。
つづく
Posted by 棒振りすと大輔 at 10:40│Comments(1)
│旅行・航空機・鉄道
この記事へのコメント
あけましておめでとうございます。
年末にも沖縄にいらしたようなので、お正月は行かないのかと!
私とOフィルの仲間で、12月31日~1月2日まで石垣島へ行ってきました。
移住した友達にツアーガイドをしてもらい、短い日数でしたが、
短く感じない旅でした。
彼女は、石垣市民吹奏楽団を立ち上げて団長として頑張っているようです。
いつかOフィルの仲間と石垣島へ行って、彼女たちと一緒に吹けたらいいなと思っています。
今年も先生にとって素晴らしい一年になりますようお祈り申し上げます。
年末にも沖縄にいらしたようなので、お正月は行かないのかと!
私とOフィルの仲間で、12月31日~1月2日まで石垣島へ行ってきました。
移住した友達にツアーガイドをしてもらい、短い日数でしたが、
短く感じない旅でした。
彼女は、石垣市民吹奏楽団を立ち上げて団長として頑張っているようです。
いつかOフィルの仲間と石垣島へ行って、彼女たちと一緒に吹けたらいいなと思っています。
今年も先生にとって素晴らしい一年になりますようお祈り申し上げます。
Posted by mymy at 2013年01月06日 21:20