2012年05月10日
那覇ハーリーに参加!
今日は那覇ハーリーに参加します。
観戦や応援するだけのつもりが、
舟に乗せていただけることになりました!
ハーリーは、爬竜船競漕のお祭り。
1レースにつき3艘の手漕ぎ舟による競漕で、
ユッカヌヒー(旧暦5月4日)に沖縄県内各地で行われます。
(那覇ハーリーは新暦5月3〜5日に開催)
一昨年、糸満ハーレーを見に行って、
その迫力に大変魅了されました。
朝、うりずんの集合場所に行くと、
まだ半分ぐらいしか集まっていなくて、
しばらくすると、お店の皆さんが荷物を持って登場。
シートを敷いて、お揃いの衣装に着替えます。
わたるさんの三線が心地好く響いています。
例年だと、かなりの確率で雨が降っているそうですが、
今年はとっても良い天気!

出場時間が近づき、スタート入口へと移動。
旗持ちゃーとして、うりずんの旗を高々と掲げ、
先頭を歩きます。
いよいよ舟に乗り込んでスタート地点でスタンバイ!
合図が鳴ると、
船頭に立つかおるさんの打つ鐘に合わせて、
漕ぎ手32人の皆さんのエーク(櫂)が海をかきます。
グッ、グッ、と走る舟。
真ん中に座った土屋さんから「前の人に合わせて!」と声が掛かります。
僕は土屋さんのすぐ後ろに座り、
折り返すまでは向かい風になっているので、旗は寝かせておき、
そして折り返したあとは、
追い風を受けるべく、旗を立てます。
はじめは1コースの舟がリードしていましたが、
後半で追い上げます!
かおるさんの鐘に合わせて、僕も指笛で参戦!
最後は僅差で勝ちました!
1位です!
よかったー!
トロフィーが届いて、みんなで記念撮影。
集合場所に戻り、みんなでお弁当をいただいて、
わたるさんとお話ししながら、泡盛をいただきました。

嬉しかったのが、
いつも土屋さんが気にかけてくださっていたこと。
僕が一人でいたりすると、
すっと来て話しかけてくださったりしました。
やはり人の心を掴む方というのは、そういう方なんですね。
夜またお店の前に集合して打ち上げするということで、
ここで一旦解散。
観戦や応援するだけのつもりが、
舟に乗せていただけることになりました!
ハーリーは、爬竜船競漕のお祭り。
1レースにつき3艘の手漕ぎ舟による競漕で、
ユッカヌヒー(旧暦5月4日)に沖縄県内各地で行われます。
(那覇ハーリーは新暦5月3〜5日に開催)
一昨年、糸満ハーレーを見に行って、
その迫力に大変魅了されました。
朝、うりずんの集合場所に行くと、
まだ半分ぐらいしか集まっていなくて、
しばらくすると、お店の皆さんが荷物を持って登場。
シートを敷いて、お揃いの衣装に着替えます。
わたるさんの三線が心地好く響いています。
例年だと、かなりの確率で雨が降っているそうですが、
今年はとっても良い天気!

出場時間が近づき、スタート入口へと移動。
旗持ちゃーとして、うりずんの旗を高々と掲げ、
先頭を歩きます。
いよいよ舟に乗り込んでスタート地点でスタンバイ!
合図が鳴ると、
船頭に立つかおるさんの打つ鐘に合わせて、
漕ぎ手32人の皆さんのエーク(櫂)が海をかきます。
グッ、グッ、と走る舟。
真ん中に座った土屋さんから「前の人に合わせて!」と声が掛かります。
僕は土屋さんのすぐ後ろに座り、
折り返すまでは向かい風になっているので、旗は寝かせておき、
そして折り返したあとは、
追い風を受けるべく、旗を立てます。
はじめは1コースの舟がリードしていましたが、
後半で追い上げます!
かおるさんの鐘に合わせて、僕も指笛で参戦!
最後は僅差で勝ちました!
1位です!
よかったー!
トロフィーが届いて、みんなで記念撮影。
集合場所に戻り、みんなでお弁当をいただいて、
わたるさんとお話ししながら、泡盛をいただきました。

嬉しかったのが、
いつも土屋さんが気にかけてくださっていたこと。
僕が一人でいたりすると、
すっと来て話しかけてくださったりしました。
やはり人の心を掴む方というのは、そういう方なんですね。
夜またお店の前に集合して打ち上げするということで、
ここで一旦解散。
この記事へのコメント
一位おめでとう~
ボート?デビューおめでとう~
水面をいく気持ち良さを忘れられずに
東京戻ったらボート巡りが始まったりして~
ボート?デビューおめでとう~
水面をいく気持ち良さを忘れられずに
東京戻ったらボート巡りが始まったりして~
Posted by なをすけ at 2012年05月11日 01:49