達磨寺
末吉宮をあとにして、住宅街の中の路地を歩きます。
結構急な坂があったりして良い運動。
しかもこの日は朝から何も食べてなかったので、
ダイエットになるかも!
でも、沖縄そばぐらいは食べようかと思い、
美味しい沖縄そばの有名店“御殿山(うどぅんやま)”に向かいましたが、既に閉店時間直前。
断念して、あやぐ食堂まで行ったら、なんと定休日。
首里そばにも行きましたが、もう営業終了していました。
首里そばのすぐそばにある達磨寺の前には、
焼きそばや揚げ物などの出店がありましたが、
これは食べる気にならず、
バス通りに戻って、当蔵の辺りへ。
途中、インドカレーのお店がありましたが、
カレーなら桜坂の食堂インドのを食べたかったので、ここはスルー。
あしびうなぁもお正月は短縮営業でちょうど終わったところ。
カレー屋さんに戻ると「すみません、クローズでーす」とお姉さん。
仕方ない。
今日は抜きましょう!
ということで、達磨寺にあらためて御参り。
こちらの守り本尊は阿弥陀如来で干支は戌亥。
ちょうど自分の干支と同じなのです。
撫でダルマを撫でて、太鼓を三回叩いて、
拝んできました。
ホテルに荷物を取りに戻る途中、
首里城の裏手を歩いていると、
「新春の宴」関係者臨時駐車場の入口がありました。
有名なカレー屋さん“ポケットマーニー”(閉まってました)の前まで歩いて、
ホテルで荷物を受け取ったら、次のホテルへ移動。
つづく
関連記事